訪問リハビリ
テーションHomecare Rehabilitation
訪問リハビリテーション
とは
利用者さまとご家族の生活がより良いものになるように
リハビリはご本人だけなく、介護を担うご家族のサポートも同時に必要だと考えています。
心身の状態の問題により、通院が困難な方を対象として、よりよい生活を送るためリハビリテーション(以下、リハビリ)をおこないます。当院のリハビリでは、『諦めないリハビリ』を目指します。先天的な障害や難病、進行性疾患、終末期であっても、自分らしく生きるため、積極的なリハビリを提供します。
訪問診療との同時利用や、リハビリテーションのみのご利用、クリニックや施設からのご相談も承ります。
まずはお気軽にご相談ください。
訪問リハビリの問合せ先
直接当院へお問合せいただくか、病院医療連携室や担当のケアマネジャーさん経由でご相談ください。
ご利用可能な方
- 要介護認定において「要支援1・2」「要介護1~5」と認められた方
- 主治医より訪問リハビリテーションが必要と認められた方
こんなお悩みもお気軽に
ご相談ください
- 退院後の生活に不安がある
- リハビリを受けたいが通院が難しい
- 日常生活を送る上で必要な機能回復をまずはしたい(料理・掃除・トイレ・買い物・入浴など)
- 自宅療養(点滴の管理や医療管理)や介護のことも含めて相談したい
- リハビリをおこなう上で必要な用具や環境、家族が理解しておく介助方法のコツなどを相談したい
- 専門的なリハビリを受けたい(ピラティス・ピフィラティス・メディカルアロマセラピー・呼吸器リハ・リンパドレナージなど)
- 上記以外のお悩みも遠慮なくご相談ください。多職種と連携をとりながら最適なサービスをご提案いたします。
- 介護保険・医療保険どちらもご利用いただけます。
主なリハビリテーションの内容
-
心身機能の維持・回復のための
訓練例- 自宅内での生活に合わせた動作の練習(食事・トイレ・入浴など)
- 歩行練習や外出練習
- 変形の予防や関節の動きを良くするための運動
- 各種体操指導(腰痛・肩痛・尿漏れ・転倒予防など)
体が思うように動かないと、いつまでこの状態が続くのか不安に感じることもあると思います。まずはご自身が持っている力を引き出せるようなリハビリメニューをご提案いたします。
-
福祉用具や環境整備の提案例
- 福祉用具の選定(歩行器や杖、車椅子など全般的に)
- 装具調整や選定(コルセットやサポーター、靴など)
- 自宅内の環境整備(手すり・段差・ポータブルトイレなど)
介護保険を使って、いろいろな種類の福祉用具をレンタルまたは購入することができます。しかし、専門用語が多くて分かりにくい…というご相談もよくいただきます。ご自宅で安心して過ごせるような環境整備方法をご提案いたします。
-
介助方法の指導例
楽に介助できる方法の提案・指導
介助するご家族が体を痛めず、
「この方法であっているのか不安」「自分の力だけでは、移乗(ベッドから車椅子の移動など)が難しい」という介助する側のお悩みもお寄せいただきます。
介助のコツをお伝えし、お互いの負担を軽減する方法などをお伝えします。
利用料金について
状況に応じて管理加算などが加わることがあります。詳しくはお問合せください。
- ご利用イメージ
- 1割負担の方
- 1回40分を週1回利用した場合(1ヶ月に4回訪問)
- おおむね2,464円
- 1回60分を週1回利用した場合(1ヶ月に4回訪問)
- おおむね3,696円
- 1回40分を週2回利用した場合(1ヶ月に8回訪問)
- おおむね4,928円
- 1回60分を週2回利用した場合(1ヶ月に8回訪問)1回40分を週3回利用した場合(1ヶ月に12回訪問)
- おおむね7,392円
- 1ヶ月4週間で計算し、1回20分308円単位で計算
- 要支援・要介護によって、ご負担額は異なります。
Q&A
-
訪問地域はありますか?
福津市・宗像市・古賀市周辺を中心に訪問しています。
-
利用頻度や時間について
教えてください週2回を基本とし、1回あたり約60分です。 利用者さん毎に異なります。
退院・施設退所後は3ヵ月間に限りますが最大で週240分の訪問が可能です。
集中的なリハビリが必要な場合もありますので、状態によってご提案いたします。